1: ナナシちゃん
2025/7/14 13:14:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/704101ab76ad600fe296cfd4aa1e1cbf9d82631a
「芸能人同士の対談」って、なんか信じちゃうよね。
2月、松江市の50代女性はSNSに流れてきたそんな広告をクリック。
“投資で簡単に稼げる”という言葉に惹かれて、名前や連絡先を入力してしまいました。
すぐに現れたのは「投資サポート担当」を名乗る女性。
電話やメールで複数の投資を勧めてきて、指示通り暗号資産の口座を開設。
最初はほんの少し利益も出て、「これは本物かも」と思った矢先──
出金しようとすると
「税金がかかる」
「手数料が必要」
と言われ、追加で送金、送金、また送金…。
2月から6月にかけて、13回。
その額、合計1035万円分の暗号資産。
すべてだまし取られていました。
📌 学びポイント
・SNS広告×芸能人の名前=詐欺の常套手段
・最初に少額の“利益”を見せて信用させるのが罠
・税金・手数料の名目で追加送金を求められたら要注意!
「芸能人同士の対談」って、なんか信じちゃうよね。
2月、松江市の50代女性はSNSに流れてきたそんな広告をクリック。
“投資で簡単に稼げる”という言葉に惹かれて、名前や連絡先を入力してしまいました。
すぐに現れたのは「投資サポート担当」を名乗る女性。
電話やメールで複数の投資を勧めてきて、指示通り暗号資産の口座を開設。
最初はほんの少し利益も出て、「これは本物かも」と思った矢先──
出金しようとすると
「税金がかかる」
「手数料が必要」
と言われ、追加で送金、送金、また送金…。
2月から6月にかけて、13回。
その額、合計1035万円分の暗号資産。
すべてだまし取られていました。
📌 学びポイント
・SNS広告×芸能人の名前=詐欺の常套手段
・最初に少額の“利益”を見せて信用させるのが罠
・税金・手数料の名目で追加送金を求められたら要注意!