1: ナナシちゃん
2025/9/18 21:25:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ad1a19410be03a0b1743592812a25b38ecaea33
愛媛・松山市の30代男性会社員が、SNSで投資を持ちかけられ、約1400万円相当の暗号資産をだまし取られる被害が発生しました。
📱 8月27日、男性は「株式投資を教える」との投稿を見つけ、投稿主に連絡。
👉 「アプリに暗号資産を入金して株取引をする」と説明され、まず50万円分を送金しました。
💻 アプリ上では実際に利益が表示され、信用してしまった男性は、9月1日〜10日の間に追加で8回、計1350万円を送金。
最終的に合計1400万円分を失いました。
📞 その後、銀行から「詐欺被害に遭っていませんか」と確認の連絡を受け、事件が発覚しました。
💡 ポイント
SNSで「投資を教える」と近づくのは典型的な詐欺。
偽アプリは“利益が出ているように見せる”仕掛け。
銀行員の声かけが最後の防波堤になることもある
愛媛・松山市の30代男性会社員が、SNSで投資を持ちかけられ、約1400万円相当の暗号資産をだまし取られる被害が発生しました。
📱 8月27日、男性は「株式投資を教える」との投稿を見つけ、投稿主に連絡。
👉 「アプリに暗号資産を入金して株取引をする」と説明され、まず50万円分を送金しました。
💻 アプリ上では実際に利益が表示され、信用してしまった男性は、9月1日〜10日の間に追加で8回、計1350万円を送金。
最終的に合計1400万円分を失いました。
📞 その後、銀行から「詐欺被害に遭っていませんか」と確認の連絡を受け、事件が発覚しました。
💡 ポイント
SNSで「投資を教える」と近づくのは典型的な詐欺。
偽アプリは“利益が出ているように見せる”仕掛け。
銀行員の声かけが最後の防波堤になることもある